デザイン系の仕事の種類やそれぞれの仕事内容を解説。また、デザインの仕事をする上で持っておくと便利な資格についてご紹介します。デザイナーは、勤める業界やデザインする対象によって求められるスキルが異なるので、これからデザイナーとして活躍したいと考えている学生の皆さんは、ぜひ参考にしてみてください。
デザイナーとは、ある目的に沿って、モノや空間を実際にデザインする人です。たとえば、WEBサイトであれば、ブランドイメージやユーザビリティなどを意識したデザインを行う必要があります。家具をデザインするのであれば、見た目だけでなく機能性などを意識した家具のデザインが求められます。このようにデザイナーは、単に自分の好きなモノをデザインするのではなく、「依頼者の要望をくみ取り、目的に沿ったデザインを作る技術」が必要となります。
ゲームデザイナーとは、ゲームのキャラクターやエフェクト、アイテム、背景などのデザイン・制作を担当する仕事です。2Dや3Dのキャラクターを制作したり、キャラクターや建物等の形状を3D化するなど、デザインパートにより仕事内容が異なります。また、作業工程ごとに下記のように呼び名が変わる場合があります。
WEBデザイナーとは、企業やクライアントから依頼された内容に沿って、WEBサイトのデザイン・制作を行う仕事です。依頼人の要望をヒアリングし、WEBサイトの構成・レイアウトを決め、デザインを作成。「HTML」「CSS」「JavaScript」などを用いてコーディングを行います。サイトをデザインする上で、「Illustrator」「Photoshop」「Dreamweaver」などのソフトを使うスキルが求められます。
グラフィックデザイナーとは、ポスターやパンフレット、本の挿絵など、あらゆるグラフィックを作成する職業です。クライアントなどの要望をもとに、写真やイラストなどの素材を集め加工し、それぞれのレイアウトを考え、ひとつの作品を仕上げていきます。グラフィックデザイナーは活躍の場が多く、広告業界や企業の広報部や制作部などが挙げられます。
イラストレーターとは、文字通り、イラストを描く人です。ポスターやパンフレットをはじめ、ゲームやアニメで使用するイラスト、企業ロゴや本の挿絵などあらゆるイラストを手掛けます。イラストの描き方に決まりはありませんが、ペイントツールやPhotoshop、Illustratorを使い、パソコンやタブレット上で制作するのが主流となっています。
UI/UXデザイナーという言葉は、特にWEB業界やアプリ開発の現場で耳にするようになりました。一緒に使われることの多い言葉ですが、以下の通り、UIデザインとUXデザインでは意味が異なります。
UIとはUser Interface(ユーザーインターフェース)略で、ユーザーがモノと触れる個所を意味します。UIデザイナーとは、ユーザーが実際に触れる個所の「デザイン」や「使いやすさ」を改善する仕事です。WEBサイトやアプリであれば、「見やすいデザイン」「読みやすいフォント」「メニューバー」「使いやすい入力ホーム」など、ユーザーがサイトを使う上で触れる個所すべてをデザインします。
UXとはUser Experience(ユーザーエクスペリエンス)の略で、ユーザー体験を意味します。UXデザイナーとは、モノやサービスを通じて「ユーザー体験の満足度を高める」ために、サービス全体の設計を行う仕事です。WEBサイトであれば、見やすく・使いやすいデザイン(UIデザイン)を設計するのは欠かせません。そのため、UIデザインとUXデザインはよく一緒に使われます。
ただし、UXデザインでは、UIの改善だけでなく、「顧客対応」や「販売する製品・サービスの質」など、サービス全体の設計が含まれます。
UI/UXデザイナーは設計を分析・改善するのが主な仕事のため、必ずしも、WEBデザインやゲームデザインなどの実務スキルが必要になるわけではありません。とはいえ、ある程度スキルある方が施策を検討するうえで役に立つでしょう。
デザイン関係の仕事は業界によって求められるスキルが異なりなります。ここでは持っておくと便利なデザイン関係の資格についてご紹介します。
デザインの仕事とひとことで言っても、その種類はさまざまです。業界やデザインする対象が違えば求められるスキルも異なります。目指すデザイナーにどの技術が必要なのか、事前に確認しておきましょう。インターンシップを通じて実際の業務を経験しておくのもおすすめです。
クリ博ナビはクリエイティブ業界を目指す学生の皆さんを応援しています。各業界に特化したイベントの開催やインターンの情報も随時公開。会員登録することで、就活に役立つ最新情報をいち早くキャッチすることができます。
会員限定のイベントもあるので、この機会にぜひご登録ください。