就職活動を成功させる!自己PRの3つのポイント

採用面接で上手に自己PRし、高感度の高い印象を与えるためにはどうするか。企業が新卒の学生に求める3つのポイントをご紹介します。


自己PRっていつ使うの?

面接で自分をアピールするために一番重要な機会は、企業からの質問に回答するときです。企業はあなたがどのような人物で何ができるのか、どのくらい将来性があるかという部分を探るために、それを引き出そうと質問をしてきます。このタイミングをうまく活かして、あなたなりの自己PRをするようにしましょう。

面接には個人面接、集団面接の2つのスタイルがあります。個人面接のときには事前に「結論」「結論の根拠となるエピソード」「その経験が会社で活かせる理由」の3つをもとに3分~5分程度に自己PRをまとめ、それを話すとスムーズです。

また、面接官がもっと話を聞きたいということもあり得るため、他に10分間のバージョンも用意しておき、促されたらそちらを追加して話すようにしましょう。

集団面接の場合は、一人で多くしゃべると逆効果になります。集団面接用に要点を端的にまとめた1分程度のバージョンを用意し、そちらを使うようにしましょう。面接官が物足りないと思えば、だいたいの場合「終わりですか?」と聞いてきます。その場合はもう少し付け加えるか、「ほかの方もいらっしゃるので、簡潔に述べました」と答えるようにしましょう。


自己PRはこう語ろう、自己PR文作成の具体例

実際の自己PR文作り、ポイントさえ押さえてしまえばそう難しいことではありません。

基本となるのは次の3つ。

「結論」「その根拠となるエピソード」「会社で役立つと思う理由」、これらを順番にわかりやすくまとめることからはじめていきましょう。

「結論」は端的に「わたしの強み(長所)は○○です。これが御社で活かせると考えています」と話します。

次に「根拠となるエピソード」ですが、これは具体例を用いて「わたしは学生時代○○の経験があります」など、相手がイメージを持ちやすいようにします。

最後に「会社で役立つと思う理由」です。これはできるだけ具体的に「その経験を会社の○○で(職場や部門、業務など)発揮できると考え、御社の業務に貢献したく応募いたしました」と結びます。

面接官の知りたい情報としては「行動力(積極性)」「思考力(考え抜くスキル)」「協調性(チームワーク力)」の3つがあり、行動力の分野では「主体性、現実にする力、働きかけるスキル」、思考力の分野では「課題を見つけるスキル、計画性、生み出す力と粘り強さ」、協調性の分野では「発信するスキル、聞く力、柔軟性」に加えて「コミュニケーション力、ストレスマネジメントスキル」などがあります。

自己PR文を作る際、あらかじめこれらの要素を盛り込むようにするといいでしょう。


自己PRの際に注意すべきポイントは?

自己PRの際、履歴書やエントリーシートの内容だけを話さないよう気をつけましょう。事前に提出された書類の内容をできるだけ補足するような自己PRが好ましいです。

自己PRは、自分を売り込む最大のチャンスです。これをまずしっかりと認識しておきましょう。そのうえで企業が知りたいことを事前に反映させる形でPR原稿を用意し、それを面接シーンに合せて使い分けるといった工夫が必要になってくると思います。集団面接、個人面接では自分の見せ方や立ち居振る舞いも変えていく必要があるかもしれません。

一番よくないのは、履歴書やエントリーシート頼みの面接にしてしまうこと。一度出した書類を基に事前準備を怠ることがないよう、最後まで真摯な態度で面接に臨んでください。

十分な準備をすることで納得いく自己PRを実現し、就職活動を成功に結びつけていきましょう。

また、アピールポイントとして「志望動機」「志望順位」等がありますが、面接の回数が増えるほど会社自体への志望動機が重要になってきます。同業他社との違いを明確にし、「なぜこの会社で働きたいのか」という理由を、熱意をこめて明確に面接官に伝えるようにしましょう。

また、面接官が志望順について聞くことがありますが、これは応募者の就職活動状況を把握し、本当に入社する気があるのか確認したいという意図があります。会社が採用を検討している場合、選考が後半になるにしたがってこの質問が重要になってきます。

返答例としては第一志望の会社であれば数社選考中の会社があることを伝えたうえで「御社が第一志望ですので合格したら就職活動を終えようと思っています」と返答すれば問題ないでしょう。

まだ決めかねている場合や選考の初期段階の場合、他社も受けていることを伝えたうえで「もし可能であれば社員の方とお話する機会を頂けないでしょうか?」など正直に話してみましょう。

一般的には自己PRがしっかりしていて、面接官が「この学生を採用したい」と思っている場合、自分の会社を第一志望にしてもらえるような企業努力をしてくれることが多いです。

同じカテゴリーの記事