【就活】面接での自己紹介、どう答える?答え方と3つのコツ

しっかりと準備がないまま臨むと、意外と答え方に迷う面接の「自己紹介」。自己紹介の目的と、答え方のポイントを3つご紹介します。


就活面接であえて自己紹介を行う目的とは?

就活の面接時に自己紹介を実施する目的は、主に次の3つの理由にあります。

1. プロフィール確認と整理
2. 志望者の緊張を和らげるため
3. 礼儀や挨拶のチェック

1. プロフィール確認と整理


面接官は、当日の面接対象者の名簿一覧と履歴書等の一見書類を手元に持って面接に臨みます。そして、応募者が入場すると最初にするのは名簿と応募者の確認です。どこの大学の誰かを書類と照らし合わせ本人と間違いないかを確認します。

この時、もっとも確実に本人確認をし、プロフィールも同時に頭の中に入れる方法が、本人による自己紹介です。面接官は名前や学校名をはじめとする自己紹介を聞きながら、あなたの第一印象をみています。

2. 志望者の緊張を和らげるため


一方で、面接を受ける就活生の緊張を和らげるという目的があります。いきなり志望動機や大学の専攻内容など難しい質問から入るより、一番話しやすい自己紹介からスタートした方が話しやすいだろうという配慮です。

面接の目的は本人からできるだけ良いところを引き出すことなので、緊張させてしまっては意味がありません。したがって冒頭は柔らかく笑顔を交えながら、「では、簡単に〇〇さんの自己紹介からお願いします。」と始まるのが一般的です。

3. 礼儀や挨拶のチェック


自己紹介の内容はおそらく履歴書等に書かれている内容とさほど変わらないことが多いので、面接官は余裕で話を聞いているはずです。そして、むしろ初めて対面する応募者の印象に相当する部分をしっかり見極めようとします。

礼儀、挨拶、声の大きさ、表情、話すスピードなどいくつものポイントをチェックするために、あえて自己紹介をさせるという目的があります。印象部分は社会人、あるいはビジネスマンとして大切な要素なので最初にチェックしておきます。


就活面接時の自己紹介は何を話せばいいの?流れと4つのポイント

では実際に自己紹介では何を話せばいいのかを解説しましょう。ただし、面接官の前置きはしっかり聞いておくように。たとえば、「1分以内で」とか「簡潔に」とか注文が付くこともあり、しっかり念頭に置いておきましょう。

1. 履歴書の内容をなぞってあげるのがわかりやすい
2. 名前、学校名、学部・専攻は必須
3. ひとつだけ最大のセールスポイントを!
4. 今日の意気込みを強調

1. 履歴書の内容をなぞってあげるのがわかりやすい


先に述べたように、応募者のプロフィール確認という目的に合わせ、まずは履歴書の内容をなぞってあげるのが面接官にはわかりやすい自己紹介です。きっと応募者の話を聞きながら、手元の履歴書を順に目で追っているはずです。

2. 名前、学校名、学部・専攻は必須


これらは、特に新卒では、プロフィールの中でも一番先に述べなければならない必須項目です。名前や学校名は違えようがないので、先述したように印象部分をアピールできるように、明るく大きな声でハッキリと答えます。

「私の名前は、〇〇と申します。学校は、〇〇大学〇〇学部(〇〇専攻)です。本日はどうぞよろしくお願い致します。」

ここで一旦、発言を切って礼儀正しく頭を下げるとメリハリが効いて印象がよくなります。そして、自己紹介の本論に進むといいでしょう。

3. ひとつだけ最大のセールスポイントを!


履歴書では、クラブ活動、趣味、大学時代に力を入れたことなどが書かれていると思います。時間指定がなくても、60秒から90秒見当をだいたいの目安に、これらをかいつまんで紹介。いずれの項目も、のちほど面接が進んでいくと詳しく聞かれる可能性があるので、ここでは簡単に述べます。

「大学時代は、主に勉学とクラブ活動を中心に過ごしてまいりました。履歴書にありますように、専門ゼミは…、クラブ活動では…、趣味では…です。(とサマリー的に述べた後)私が自己紹介の中で特にPRしたい点は、クラブ活動での実績で私の学生時代の集大成ともいえます。」

冒頭の自己紹介は目次と考えればいいでしょう。すべて、のちのちの質問で尋ねてほしい項目を紹介します。そして一番詳しく尋ねてほしい部分を強調しておくと、後で質問を受けやすくなります。

4. 今日の意気込みを強調


ひと通り自己紹介を述べ終わった後は、締め括りの言葉として、今回の面接に臨む意気込みを述べ印象付けをします。

「以上が私の簡単な自己紹介です。本日は第一志望の御社から面接の機会をいただき本当にありがとうございます。しっかり答えられるように頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。」

自己紹介が終わった後は、再度頭を下げます。


就活面接の自己紹介で意識するべきコツ3つ

自己紹介をするにあたり、意識して気を付けると好感度の上がるコツがあるので以下に紹介しましょう。

1. 声は大きく、最初のインパクトを大切に!
2.「簡単に述べて下さい」の指示に従いコンパクトに話す
3. あらかじめ強調ポイントを決めておく

1. 声は大きく、最初のインパクトを大切に!


まず声の大きさは重要です。特に自己紹介は最初の発声なので、ここから声が小さめになってしまうと、途中からの挽回は難しくなります。気持ちとして、少し大き過ぎるかなと思うくらいがちょうどです。

質問を受けた時点から「ハイ!」と大きな声で返事をすると続いて声がよく出ます。あわせて動作のメリハリに気を付けましょう。背筋を伸ばしてアゴを引くと、それだけでも堂々と見えます。面接官は最初のインパクトを大事にします。

2.「簡単に述べて下さい」の指示に従いコンパクトに話す


自己紹介には時間制限や、「簡単に述べて下さい」という前置きが付くことがよくあります。これには忠実に従いましょう。簡潔かつコンパクトに話すコツは、あらかじめ主語を立てて整理しておきます。

クラブ活動の話をしたいなら、「クラブ名は…です。」「人数は…です。」「役割は…」といった具合です。補足できる時間がある場合は、「具体的(な活動、成績)では…」と続けると話がダラダラしません。

3. あらかじめ強調ポイントを決めておく


自己紹介全体の強調ポイントも必要ですが、項目ごとの強調ポイントを決めておくのがコツです。「専門ゼミは無欠席だった」「クラブは創部メンバーである」「趣味は広範な付き合いが自慢」などです。

もちろん、後ほどこれらに関する突っ込み質問が来ることを予想しての対策でもあります。「他の人の出席率はどれぐらい?」「創部時の苦労は?」「どんなお付き合い?」といった突っ込みをしてくれます。


自分自身のことだからこそ客観的に簡潔に!

自己紹介は自分自身のことなので、聞かれればどんなことでもすぐに答えられると思うのは間違いです。逆に情報があり過ぎて、どうしても未整理のままダラダラと話してしまいがちで、その意味で難しいのが自己紹介です。

ぜひ、述べてきたポイントやコツをしっかり飲み込んで本番に臨んで下さい。最初のインパクトで好影響を与える効果の他、話す内容を事前によく練ってまとめておけば、その後の質問を有利に運ばせる効果もあります。

同じカテゴリーの記事